日本人が外国で出産をした場合、どのようにすればよいのでしょうか。 公開日:2021年11月10日 親子関係と戸籍 子どもが出生してから3カ月以内に外国に駐在する日本大使館に出生届を提出してください。3カ月を経過しますと、日本国籍を失う可能性があります。 続きを読む
戸籍の届け出の「届出人」とは何ですか。 公開日:2021年11月10日 親子関係と戸籍遺産相続と戸籍 戸籍の届出人は、それぞれの戸籍届出において、民法・戸籍法で決められています。出生届であれば父母、死亡届であれば親族、婚姻・離婚であればその当事者が届出人となります。届書の届出人欄に署名・押印をしていただき、窓口にお持ちい […] 続きを読む
戸籍の届け出には、本人を確認できるものが必要ですか。 公開日:2021年11月10日 親子関係と戸籍 婚姻届、離婚届、養子縁組・離縁届・認知届を、市民課窓口に持参した方に対しては、官公署が発行する運転免許証等顔写真付の書類で本人確認が行われます。また、官公署発行の顔写真付の書類で本人確認ができなかった場合には、本人宛に届 […] 続きを読む
従前の本籍(出生当時の戸籍や婚姻前の戸籍など)はどのように確認するのですか。 公開日:2021年11月10日 戸籍について戸籍の取り方・調べ方親子関係と戸籍遺産相続と戸籍 相続等の手続きをする場合、出生から死亡までの戸籍が必要となる場合があります。これは、相続人を確定するためにその戸籍に記載されている婚姻・縁組等の身分事項を確認するためです。婚姻・縁組・転籍等で本籍が変更になっている方は、 […] 続きを読む
改名や改姓はできるのでしょうか。 公開日:2021年11月10日 戸籍について親子関係と戸籍 氏や名を変更する場合は、お住まいの管轄の家庭裁判所に変更の申し立てをしていただく必要があります。家庭裁判所において、正当な事由があると認められた場合は、氏や名の変更ができるようになります。許可がおりましたら、審判書謄本等 […] 続きを読む
子どもを離婚した父の姓から母の姓へ変えるための手続を教えてください。 公開日:2021年11月10日 親子関係と戸籍 氏を変更するには、家庭裁判所の許可が必要になります。その際の必要書類は、ア 母の離婚後の戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)、イ 子の戸籍全部事項証明書、ウ 収入印紙(子ども一人につき800円)、エ 母の認印(子が15歳以上の […] 続きを読む
戸籍の届け出はすべて無料ですか。 公開日:2021年11月10日 親子関係と戸籍遺産相続と戸籍 戸籍関係の届け出(婚姻届、離婚届、死亡届、養子縁組届、養子離縁届等)の提出については、料金は無料です。ただし、併せて証明書の交付を受ける場合には、その証明書の発行についてのみ手数料が必要になります。 続きを読む
戸籍には、犯罪歴や破産歴が記載されているというのは本当ですか。 公開日:2021年11月10日 戸籍について戸籍の見方・読み方戸籍の取り方・調べ方親子関係と戸籍遺産相続と戸籍遺言書の作成 戸籍簿は、国民の身分関係(出生・死亡・婚姻・離婚などの事実)を登録・公証するための公募ですから、犯罪歴や自己破産した事実が記載されることはありません。 続きを読む
本籍を変更したいのですが、どのようにすればよいのでしょうか。 公開日:2021年11月10日 戸籍について親子関係と戸籍 転籍または分籍をすることにより本籍を変更することができます。戸籍の筆頭者・配偶者であるならば、「転籍届」を提出することによって、本籍地を変更することができます。筆頭者・配偶者でない場合でも、成年に達していれば、「分籍届」 […] 続きを読む